2022/11/8

【研修】額装ワークショップ開催のお知らせ

 障害のある人の創作活動に関わる方々に向けた人材育成研修会を開催します。

<額装ワークショップ>
作品をどのように額に入れたらいいの? 
額装で見え方は変わるの?
額に入れる以外にはどんな飾り方があるの?
作品をより魅力的に見せるための方法を実際に手を動かして考え、体験してみましょう。

開催日時|2022年11月22日(火)13:30〜15:30
講師|有坂 隆二(アーティスト) 
定員|12名
会場|もうひとつの美術館
持ち物|額装してみたい または 額装に悩んでいる作品

申し込みはグーグルフォーム (https://forms.gle/MmT7ihZqdXjRUQP49)またはチラシをダウンロードしていただき、参加にチェックをつけてFAX (0287-92-8088)をお送りください。

12月15日(木)に開催の著作権に関する講話の申し込みも同時にできます。
合わせてぜひご参加ください。

2022/09/25

《展覧会情報》「TAO-Ⅶ」

足利市にあるartspace&cafeにて「TAO-Ⅶ 樺崎町の絵師たち-TAO(道)のゆりかご」が開催されます。

=============================
「TAO-Ⅶ 樺崎町の絵師たち-TAO(道)のゆりかご」
会期:2022年10月13日(木)〜10月23日(日)
時間:11時〜18時(最終日は16時まで)
休館・休廊日:月・火曜日
会場:artspace & cafe 栃木県足利市通2丁目2658
=============================
この展覧会についてのお問い合わせは主催者に直接お願いします。
問い合わせ先:artspace & cafe
栃木県足利市通2丁目2658
tel:0284-82-9172
HP:https://artspace-and-cafe-ashikaga.com/index.html

2022/08/11

《展覧会情報》「飯山太陽展」

ふみの森もてぎ「ギャラリーふくろう」(栃木県芳賀郡茂木町茂木1720-1)にて、「飯山太陽展」が開催されています。

=============================

展覧会名「飯山太陽展」

会期:2022年8月4日(木)〜17日(水)

時間:10時〜17時

休館・休廊日:月曜日

会場:ふみの森もてぎ「ギャラリーふくろう」

=============================

この展覧会についてのお問い合わせは会場に直接お願いします。

問い合わせ先:茂木町まちなか文化交流館 ふみの森もてぎ
       栃木県芳賀郡茂木町茂木1720-1
TEL 0285-64-1023
HP https://fuminomori.jp/

2022/04/21

《展覧会情報》「アーカーシャⅩ -発光する命-」

群馬県みどり市にある童謡ふるさと館にて、絵画やオブジェを中心に、個性豊かな作家たちの作品が展示されます。

=============================
アーカーシャⅩ -発光する命-

出展作家(団体):
社会福祉法人善隣学園ルンビニー園、Hope、
NPO法人工房あかね、ART・ON、社会福祉法人パステル
社会福祉法人慈生会マ・メゾン光星、NPO法人あめんぼ、
社会福祉法人渡良瀬会

会期:2022年4月23日(土)〜5月8日(日)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
会場:童謡ふるさと館 (群馬県みどり市東町座間367-1)
=============================
展覧会についてのお問い合わせは主催者に直接お願いします。

2022/03/31

<後記>Viewing展について

Viewing展は参加者と一緒に作り上げる展覧会です。
参加者は施設のアート担当者や興味のある職員、ボランティアや個人など、立場やこれまでの経験も違う人たち。
どのような展示にするのか話し合い、設営の際には目の前にある作品たちをよく見て、実際に動かして展示し、展覧会を開催する…。いろいろな意見を交わしながら、この展覧会は作り上げられました。
この展覧会を通して感じたこと学んだことを、自分たちの活動の場でも楽しみながら実践していっていただければ幸いです。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

それではまた次の機会に。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
今年のViewing展では、選考委員賞を設けていました。
選ばれた6名の作家たちには、賞状と副賞を贈呈しました。
賞状に使用した素敵な和紙は、文星芸術大学准教授の中村寿生さんと
助手の大橋美舟さんにご協力、ご提供いただきました。
本当にありがとうございました。


2022/03/30

Viewing展、無事終了しました

報告が遅くなってしまいましたが、
先月23日から27日まで開催していた「Viewing展2022@栃木県総合文化センター」も無事終了いたしました。

栃木県を中心に群馬県、茨城県からも応募があった今回の展覧会。209人、340点から選考を通った253点の作品を宇都宮市にある栃木県総合文化センター第4ギャラリーB・Cにてご紹介しました。
ボリュームも多いことながら、エネルギー溢れる作品たちが多くかなり見ごたえのある展覧会となりました。
5日間の会期、そして蔓延防止等重点措置期間ではありましたが、県内外合わせて多くの方にご来場いただきました。
ご来場いただきました皆さま、ありがとうございました。

2022/02/8

「Viewing2022@栃木県総合文化センター」展 開催のお知らせ

2022年2月23日(水祝)から27日(日)までの4日間、栃木県総合文化センター(宇都宮市)にて第7回栃木県障害者芸術展「Viewing2022@栃木県総合文化センター」展を開催いたします。
栃木県を中心に北関東から集まり、選考を通過した253点の作品を一挙にご紹介いたします。
どうぞ会場まで足をお運びください。
※ご来場の際は、手指の消毒やマスクの着用などの感染症対策にご協力ください。

====================================
第7回栃木県障害者芸術展
「Viewing2022@栃木県総合文化センター」

会期:2022年2月23日(水・祝)~2月27日(日)
開催時間:午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)
会場:栃木県総合文化センター 第4ギャラリーB・C
   〒320-0033 栃木県宇都宮市本町1-8
主催:栃木県、とちぎアートサポートセンター TAM(タム)
問い合わせ先:とちぎアートサポートセンターTAM(タム)
   〒321-0618 栃木県那須郡那珂川町小口1181-2 もうひとつの美術館内
   Tel:080-3001-8088 FAX:0287-92-8088
Mail:tam@nactv.ne.jp

受託:認定特定非営利活動法人もうひとつの美術館(令和3年度栃木県障害者芸術活動推進事業)
※この事業は、栃木県地域福祉基金寄附金を活用して実施しています。
====================================

Viewing2022@栃木県総合文化センター
2022/01/25

Viewing2022展 選考結果

1月22日(土)に選考会を開催し、2月23日(水祝)〜27日(日)に行われる「Viewing2022@栃木県総合文化センター」展に展示する作品を決定しました。

今回、栃木県を中心とした北関東エリアから209名、340点の作品が集まりました。たくさんのご応募ありがとうございました。
以下に選考を通過しました253点の作品をお知らせいたします。
また、今回は選考委員賞を設けております。
6人の選考委員の一押し作品も合わせて発表させていただきます。

「Viewing2022@栃木県総合文化センター」展は、2022年2月23日(水祝)〜27日(日)開催です。
どうぞお近くの方はぜひ足をお運びください。

2021/12/24

Viewing2022展 作品募集のお知らせ

2022年2月23日(水・祝)〜27日(日)に栃木県総合文化センターにて行われる「Viewing2022@栃木県総合文化センター」展では、主に栃木県の障害のある方から作品を募集します。

<作品応募期間>2022年1月11日(火)〜15日(土)
<作品搬入先>もうひとつの美術館(栃木県那珂川町小口1181-2)
応募いただいた作品は選考の後、入選したものを「Viewing2022」展で展示紹介いたします。
詳しくは、募集要項をご参照ください。(募集要項、申込書は「展覧会」のページからダウンロードできます。)

皆様からのご応募をお待ちしております。

2021/12/10

12月の講習会のお知らせ

2021年12月16日(木)13:30〜15:30
「著作権に関する講話」を開催いたします。
創作活動を行ったり、作品を扱っていく中で出てくる「著作権」に関する疑問や問題。「著作権」とはいったいどんな権利で、どのように守っていけばよいのか。弁護士・関哉氏の講話を通して考えていきます。
会場はとちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら(宇都宮市昭和2-2-7)
お申し込みはとちぎアートサポートセンターTAM(tam@nactv.ne.jp)まで

この講習会は、オンラインでも参加いただけます。オンラインでの参加をご希望の方は申し込みの際にお申し付けください。
会場にて参加される際には、マスクの着用、手指の消毒等にご協力ください。

その他の講習会・会議の予定はこちら

■著作権に関する講話
日にち:2021年12月16日(木)
時 間:13時30分〜15時30分
定 員:30名
講 師:関哉 直人(弁護士)
場 所:とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら

Top