【Viewing展2026】応募開始!
2025/08/20/本日より「栃木県障害者芸術展 Viewing展2026」の作品募集が始まります。
以下の応募フォームより作品の画像データをお送りください。
■応募フォーム:https://tam-mob.org/tam-viewing/
皆様のご応募をお待ちしております。
本日より「栃木県障害者芸術展 Viewing展2026」の作品募集が始まります。
以下の応募フォームより作品の画像データをお送りください。
■応募フォーム:https://tam-mob.org/tam-viewing/
皆様のご応募をお待ちしております。
「Viewing展(栃木県障害者芸術展)」では、主に栃木県で活動を続ける皆様から個性あふれる作品を募集いたします。日々の中から生まれてきた表現をぜひご応募ください。
①栃木県を中心とした北関東に在住で何かしらの障害のある方
②オリジナルの個性あふれる作品であること
③過去の「Viewing展」および「TAM展」に出展していない作品であること
①作品が入選した場合、Viewing展終了(2026年2月8日(日))までお預けいただけること。
②入選作品を障害のある人の芸術文化活動の普及と推進のため、展覧会等の広報・宣伝および作品集作成等の目的で写真や動画を撮影・記録し、活用することを了承いただけること。(活用例:主催者WEBサイトやSNS、その他メディアへの掲載。Viewing展のチラシや広報、作品アーカイブ集としてWEBサイトに掲載 等)
①腐敗の恐れ・壊れやすいもの、危険物を使用したもの、強い臭いがあるもの
②公序良俗に反するか、または反するおそれのある作品
③法令等に違反するか、または違反するおそれのある作品
④第三者の著作権、肖像権その他の権利を侵害するか、侵害するおそれのある作品
平面及び立体作品 一人 3点 まで
【平面】原則910mm×1200mm まで
【立体】原則650mm×650mm×650mm まで
これより大きな作品の応募をご検討の場合は、ご相談ください。
※インスタレーションや複雑な組み立てなどが必要な作品の応募は、応募者が必ず設営に来ることを条件にご応募いただけます。
①応募フォーム(https://tam-mob.org/tam-viewing/)
応募フォームに必要事項を記入の上、「作品の写真」を添付してご応募ください。
②郵送
応募フォームでの申し込みが難しい方は、郵送での応募も受け付けます。(※作品の現物は送らないでください。)詳しくはとちぎアートサポートセンターTAMにお問い合わせください。
無料 ※ただし、申込書の郵送料、および作品の送料は自己負担となります。
有坂 隆二[アーティスト]
梶原 紀子[もうひとつの美術館 館長]
梶原 良成[建築家、宇都宮大学名誉教授]
齋藤 千明[美術家、白鴎大学教授、川上澄生美術館館長]
中村 寿生[文星芸術大学 准教授]
橋本 慎司[栃木県立美術館 副館長兼学芸課長]
①一次選考(9月)→写真選考
②二次選考(10月)→実物選考
①一次選考(写真選考)結果
2025年9月26日(金)午後1時にとちぎアートサポートセンターTAMの公式WEBサイト上で選考を通過した作品名と作家名を発表します。
※一次選考(写真選考)を通過した方には、二次選考(実物選考)についての詳細を別途お知らせします。
②二次選考(実物選考)結果
2025年10月下旬頃にとちぎアートサポートセンターTAMの公式WEBサイト上で発表します。
【入選作品の著作権】
作品の著作権は作者に帰属しますが、障害のある人の芸術文化活動の普及と推進のため、展覧会等の広報・宣伝および作品集作成等の目的で写真や動画を記録して活用することをご了承ください。
【作品の取り扱い】
慎重かつ丁寧に努めますが、搬入出時、また展示時による作品損傷、事故などについては責任を負いかねますので、ご了承ください。
【個人情報の取り扱い】
①本応募申込フォームに記載いただく個人情報は、個人情報保護法に基づき主催者が管理し、本事業以外の目的に使用しません。
②作者の名前は、WEBサイト、リスト、キャプション等に公表(掲載)させていただきますので、ご了承ください。
栃木県(委託先:認定特定非営利活動法人もうひとつの美術館)
【令和7年度栃木県障害者芸術活動推進事業】
※この事業は、栃木県地域福祉基金寄付金、輝くとちぎの人づくり推進基金を活用しています。
皆様のご応募お待ちしております。
☆応募フォームがオープンするまでの準備☆
以下の内容をお聞きします。
募集要項を確認の上、準備してお待ちください。
<基本情報>
・名前(必要な方は作家名・グループ名)
・応募者人数
・年齢(西暦)
・障害種別
(・施設名/担当者)
・住所
・電話番号・FAX(どちらか一方で可)
・メールアドレス
<作品情報:1人(1グループ)3点まで応募可能>
・作品名
・種別(平面・立体・その他)
・作品の素材
・作品サイズ(横×たて×高さmm)
・その他特記事項
・作品の写真(1作品につき3枚まで可。画像サイズは3.5MBまで)
※事前に情報をまとめておきたい方は下の情報まとめシートをご利用ください。
■応募フォーム:https://tam-mob.org/tam-viewing/
今年も栃木県を中心に北関東の障害のある方から作品を募集いたします。
今回から選考が「写真選考」と「実物選考」の2段階となります。
まずは「写真」でご応募いただき、写真選考を通過した作品のみ「実物」での選考を行います。
応募開始は8月中旬からを予定。
詳しい内容や応募のフォームは後日お知らせいたします。
どの作品を応募しようか考えながら、少々お待ちいただけますと幸いです。
今年もみなさんの個性あふれる作品に出会えることを楽しみにしています。
====================
第11回栃木県障害者芸術展「Viewing展2026@もうひとつの美術館」
会期:2026年1月30日〜2月8日
会場:もうひとつの美術館(那珂川町小口1181-2)
※Viewing展の運営や企画を通して、作品の見せ方やを学んだり、他の支援者などと交流する「TAM会議」(全5回)も開催します。
初回:9月17日(水)13:30~15:30 以降:11月19日(水)、12月17日(水)、1月21日(水)、3月18日(水)
「Viewing展(栃木県障害者芸術展)」では、主に栃木県で活動を続ける皆様から個性あふれる作品を募集します。選考の後、入選した作品を2025年2月1日~6日開催の展覧会にて一挙展示いたします。
応募資格:
①栃木県を中心とした北関東に在住で何かしらの障害のある方
②オリジナルの個性あふれる作品であること
③過去の「Viewing展」および「TAM展」に出展していない作品であること
応募点数:
1人合計3点まで。平面作品、立体作品どちらでも応募可。
[応募期間]2024年10月6日(日)、9日(水)、10日(木)、11日(金)
[応 募 先]とちぎアートサポートセンターTAM 栃木県那須郡那珂川町小口1181-2 もうひとつの美術館内
詳しくは以下の募集要項をご参照ください。
==================================
==================================
ご不明な点等ありましたら、とちぎアートサポートセンターTAMまでご連絡ください。
皆様のご参加お待ちしております。
●昨年のViewing展について
→こちらをご参照ください。
◎第10回栃木県障害者芸術展「Viewing展2025@栃木県総合文化センター」
[展覧会期間]2025年2月1日(土)~ 6日(木)
[展示会場]栃木県総合文化センター第4ギャラリー(栃木県宇都宮市本町1-8)
[開催時間]午前10時~午後4時(最終日のみ午後3時終了)
毎年多くの方にご参加いただいている参加型展覧会「Viewing展」の開催が決定しました。
今年度の開催期間は2025年2月1日(土)〜6日(木)
会場は宇都宮市の【栃木県総合文化センター第4ギャラリー】です。
作品の募集は10月6日(日)、9日(水)〜11日(金)を予定しています。
募集の詳細はまた追ってお知らせいたします。
これで10回目となるViewing展。いったいどんな作品たちに会えるでしょうか。ご参加お待ちしております。
■Art to You!障がい者芸術世界展 IN SENDAI 2024
https://www.art2you.org/outlin2024entry
募集期間:4/15(月)-5/17(金)
応募方法:「作品の写真」での応募。郵送またはWebで応募ができます。
詳しい応募の条件や方法については、主催者にお問い合わせください。
問い合わせ先:公益社団法人 東北障がい者芸術支援機構
〒980-0803 仙台市青葉区国分町2丁目2番2号 東芝仙台ビル4F
Tel:022-266-8533 Fax:022-738-8215
mail:app@art2you.org
2024年1月27日(土)〜2月4日(日)開催の「Viewing展2024@もうひとつの美術館」展の作品を公募いたします。
この展覧会は、主に栃木県で創作活動を楽しむ障害のある作家たちから作品を公募し、選考ののち、入選した作品を「もうひとつの美術館」(那珂川町)にて展示しております。今回もたくさんの既成の枠にとらわれない自由な表現に出会いたいと思っています。ぜひ皆様の周りにある表現、作品をご応募ください。北関東地域の障害のあるアーティストたちからも作品を募集しておりますので、ぜひご参加ください。
Viewing展は新作はもちろん、過去にViewing展やTAM展に出展したことがない作品であれば、ご応募いただけます。
詳しい募集内容や申込書については、添付のデータをご参照ください。
(PDFやエクセルデータは当WEBサイトよりダウンロードいただけます。
https://tam-mob.org/exhibition/
うまくダウンロードできないなどありましたらご連絡ください。)
ご不明な点等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話 080-3001-8088FAX 0287-92-8088メール tam@nactv.ne.jp
皆様からのご応募お待ちしております。
=======================
Viewing展2024@もうひとつの美術館 作品募集
作品応募期間:2023年9月24日(日)、26日(火)、27日(水)、28日(木)
午前10時〜午後4時30分
応募先:
とちぎアートサポートセンターTAM
栃木県那須郡那珂川町小口1181-2もうひとつの美術館内
-----------------------
Viewing展2024@もうひとつの美術館
開催期間:2024年1月27日(土)〜2月4日(日)
会場:もうひとつの美術館
==========================
■第9回Art to You!東北障がい者芸術全国公募展
https://www.art2you.org/outline02
募集期間:5/15-6/30
問い合わせ先:公益社団法人 東北障がい者芸術支援機構
〒980-0803 仙台市青葉区国分町2丁目2番2号 東芝仙台ビル4F
Tel:022-266-8533 Fax:022-738-8215
mail:app@art2you.org
■きらめく個性!全国障害者作品展(石川県)
https://ishikawa-bunkasai2023.jp/news/266
募集期間:4/1〜6/30
問い合わせ先:
〒920―0919 石川県金沢市南町2番1号 北國新聞会館2F
きらめく個性!全国障害者作品展事務局((株)ケィ・シィ・エス内)
電話:076-262-2611
https://ishikawa-bunkasai2023.jp/news/kasa/index.html
募集期間:2/7~4/28
問い合わせ先:
〒921-8844 石川県野々市市堀内5-194
ヨシダ宣伝株式会社 きらめく傘のアート事務局
電話:076-246-8201
対応時間:土日祝日を除く平日9時~17時