2024/04/12/
■Art to You!障がい者芸術世界展 IN SENDAI 2024
https://www.art2you.org/outlin2024entry
募集期間:4/15(月)-5/17(金)
応募方法:「作品の写真」での応募。郵送またはWebで応募ができます。
詳しい応募の条件や方法については、主催者にお問い合わせください。
問い合わせ先:公益社団法人 東北障がい者芸術支援機構
〒980-0803 仙台市青葉区国分町2丁目2番2号 東芝仙台ビル4F
Tel:022-266-8533 Fax:022-738-8215
mail:app@art2you.org
2024/03/31/
「かわいいアート展 和氣 光佑」
会 期|2024.4.6(土),7(日)
時 間|10:00〜16:00
会 場|市民ギャラリー(うつのみや参道スクエア内)
2024/03/30/
本年度より障害のある人と表現とそれを支える人の姿を記録する「TAMデジタルアーカイブ」が始まりました。
この動画シリーズは、<作家編>のご紹介です。
今回、取材させていただいたのは5名。第9回栃木県障害者芸術展「Viewing展2024@もうひとつの美術館」で、選考委員賞に選ばれた作家たちです。
創作に向かう様子や、本人や支援者のインタビューを通して、作家の姿を知っていただければ幸いです。
●菰田 高信 https://youtu.be/Q1ee_3RoIew
●斉藤 宏幸 https://youtu.be/im83_X_Pqbo
●地主 航太朗 https://youtu.be/0PLV0aqyEP8
●柴 典子 https://youtu.be/UkYdCC9FGgs
●照山 夏美 https://youtu.be/xiKahiMYKMc
とちぎアートサポートセンターTAM YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@TAM-2017?si=EKw0T8KPc4XpNPwA
2024/03/29/
本年度より障害のある人と表現とそれを支える人の姿を記録する「TAMデジタルアーカイブ」が始まりました。
この動画シリーズは、<施設・支援者編><作家編>と2編で構成されます。
今回は、足利市で長く創作活動を行っている「ルンビニー園」を訪ね、アトリエの様子や支援を行う方にインタビューを行いました。
社会福祉法人善隣学園ルンビニー園では、1989年から元ルンビニー園職員で造形作家の篠崎孝司(しのざき たかつかさ)の支援で、本格的な創作活動が始まりました。以降30年以上、コンスタントに活動を続けています。
篠崎氏はどんなことを大切にして、何を感じ、考えてきたのか。ルンビニーの作家たちの姿や、篠崎氏へのインタビューを通して感じていただければ幸いです。
2024/03/18/
「むすび」
会 期|2024.3.20(水)-3.31(日)
時 間|11:00〜18:00(最終日は16:00まで)
休廊日|月・火曜日
会 場|artspace & cafe 栃木県足利市通2丁目2658
主催|社会福祉法人善隣学園ルンビニー園
協力|とちぎアートサポートセンターTAM、artspace&cafe
後援|群馬県、栃木県、群馬県障害者芸術文化活動支援センターこ・ふぁん、(株)下野新聞社、(株)上毛新聞社
問い合わせ|tel:0284-82-9172
HP:https://artspace-and-cafe-ashikaga.com/index.html
2024/01/24/
第9回栃木県障害者芸術展「Viewing展2024@もうひとつの美術館」を開催します。
会期:2024年1月27日(土)〜2月4日(日)
開館時間:午前10時〜午後4時(最終入館は午後3時30分まで)
※最終日は午後3時終了(最終入館午後2時30分)
会場:もうひとつの美術館(那珂川町小口1181-2)
入場料:無料
2023/08/31/
2024年1月27日(土)〜2月4日(日)開催の「Viewing展2024@もうひとつの美術館」展の作品を公募いたします。
この展覧会は、主に栃木県で創作活動を楽しむ障害のある作家たちから作品を公募し、選考ののち、入選した作品を「もうひとつの美術館」(那珂川町)にて展示しております。今回もたくさんの既成の枠にとらわれない自由な表現に出会いたいと思っています。ぜひ皆様の周りにある表現、作品をご応募ください。北関東地域の障害のあるアーティストたちからも作品を募集しておりますので、ぜひご参加ください。
Viewing展は新作はもちろん、過去にViewing展やTAM展に出展したことがない作品であれば、ご応募いただけます。
詳しい募集内容や申込書については、添付のデータをご参照ください。
(PDFやエクセルデータは当WEBサイトよりダウンロードいただけます。
https://tam-mob.org/exhibition/
うまくダウンロードできないなどありましたらご連絡ください。)
ご不明な点等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話 080-3001-8088FAX 0287-92-8088メール tam@nactv.ne.jp
皆様からのご応募お待ちしております。
=======================
Viewing展2024@もうひとつの美術館 作品募集
作品応募期間:2023年9月24日(日)、26日(火)、27日(水)、28日(木)
午前10時〜午後4時30分
応募先:
とちぎアートサポートセンターTAM
栃木県那須郡那珂川町小口1181-2もうひとつの美術館内
-----------------------
Viewing展2024@もうひとつの美術館
開催期間:2024年1月27日(土)〜2月4日(日)
会場:もうひとつの美術館
==========================
2023/06/9/
とちぎアートサポートセンターTAMでは、障害のある人たちの創作活動を支える人、興味のある人たちが集まり、情報交換・交流し、人材育成の場作りを行っています。
TAM会議は、障害のある人の創作活動を支える人や支えたい人、興味のある人などが集まり、展覧会の開催の仕方を考え学んだり、情報交換・交流を行います。
第1回目のTAM会議を6月21日(水)に開催します。
以後、9月、11月、1月、3月の第3水曜日(3月のみ木曜日)に開催していきます。
参加につきましては、以下の方法でお申し込みください。
・グーグルフォーム でのご回答→https://forms.gle/eYknnkGBncMrwdZQA
・添付チラシを印刷してFAX(0287-92-8088)
・メールに「名前」「所属(ある場合)」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「現地参加またはオンライン参加」を記載し、tam@nactv.ne.jpまで連絡
また、本年度も「Viewing展」を開催することも決定しております。
今年は応募時期を前倒しして、9〜10月に募集を予定しています。
2023/02/1/
8回目となる「Viewing展」を今年も開催いたします。
とちぎアートサポートセンターTAMでは、主に栃木県内に在住する障害のある方たちから作品を公募し、選考ののち、入選した作品190点を展示、ご紹介しています。
◆展覧会詳細
展覧会名 :第8回栃木県障害者芸術展 Viewing展2023@もうひとつの美術館
展覧会会期 :2023年2月3日(金)~12日(日)
開催時間 :午前10時〜午後4時 ※最終日は午後3時まで(最終入館は閉館30分前)
入館料 :無料
会 場 :もうひとつの美術館
主 催 :栃木県(委託先:認定特定非営利活動法人もうひとつの美術館)
令和4年度栃木県障害者芸術活動推進事業
(この事業は栃木県地域福祉基金寄附金を活用して実施しています)
2023/01/22/
1月21日(土)に選考会を開催し、2月3日(金)〜12日(日)に行われる「Viewing展2023@もうひとつの美術館」に展示する作品を決定しました。
今回、栃木県を中心とした北関東エリアから212名、316点の作品が集まりました。たくさんのご応募ありがとうございました。
以下に選考を通過しました作品をお知らせいたします。
また、今回も選考委員賞を設けております。
5人の選考委員の一押し作品も合わせて発表させていただきます。
「Viewing2023@もうひとつの美術館」展は、2023年2月3日(金)〜12日(日)開催です。
どうぞお近くの方はぜひ足をお運びください。