いい塩梅を探る見学会
創作活動に正解はないし、支援のありようも様々。
自分たちにとってどのような形でどのように活動していくのがいいのか、その方向性ややり方に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
実際に活動の現場に足を運び、支援者の話を聞き、話して、自分たちの創作活動にとってのいい「塩梅」を探っていきましょう。
今年は足利市の社会福祉法人善隣学園ルンビニー園と「路地まちアートランブル」を巡ります。
ルンビニー園で行なっているアート活動について見学し、話を伺い、情報交換をしていきます。
その後、足利市内各所で開催している「路地まちアートランブル」を巡ります。古民家や空き店舗等に展示されている美術作品を観ながら、創作の現場と展示の場が繋がっていることを体感します。
申し込みはフォーム(https://forms.gle/Xvc1c4P5hWgVb6E69)または電話(080-3001-8088)で。
⬛︎開催日
2025年11月4日(火)
⬛︎スケジュール
ルンビニー園に現地集合
10:00〜11:30 ・美術班 ・Dクラス(刺繍など)の見学
11:30〜12:00 見学先担当者と参加者の情報交換
移動(約20分)
12:30〜13:30 昼休憩
路地まちアートランブル見学
13:30〜15:30 古民家や空き店舗等に展示された美術作品をめぐる
現地解散
⬛︎定員
10名(昼食は各自負担)
⬛︎参加費
800円(鑑賞パスポート代)
⬛︎見学先の施設について
ルンビニー園(足利市樺崎町1706)
1977年より児童施設の学習の一環として創作活動が始まり、1989年より陶芸家で元職員の篠崎孝司(しのざき たかつかさ)氏の支援で本格化し、現在に至る。美術班アトリエ留美での活動は週2回。メンバーそれぞれが思い思いの美術作品を制作している。
施設紹介動画:https://youtu.be/HBpLlB-xTyg?si=d63iXzbxLiXyZB2k
路地まちアートランブル
歴史と文化の街・足利市で開催しているアート展。 足利市内に点在する古民家や空き店舗などに美術作品を展示して、参加者がまちを巡りながら、心も頭も揺さぶる出会いを楽しむまつり。
https://r.goope.jp/rojimachi-art/





